バレンタインデー前日 2021年2月の苺狩り
2021/02/13
コロナ感染者は東京も千葉も減少傾向になってきましたが、まだ用心が大切です。当園では入園受付時に一人ひとり検温も行い、入園していただいていますので、ご安心ください。
苺は旬を迎えて甘さ、ジューシーさ、香りもばっちり。苺狩りなら自分で選んだ苺を時間一杯味わうことができますので、苺狩りリピーターの方もたくさんご来園頂きました。
バレンタインデー14日日曜は予約が一杯ですので、この日は混まずに良かったかもしれませんね。
この後、3月に入ると暖かくなってミツバチも元気になって苺の数がぐんと増えてきます。時期によって苺の味わいも変わってきますので、またご来園ください。きれいに輝やくやよいひめ
パパといい苺発見!
自分で苺摘みできたね
みんなで記念撮影
美味しい苺どんどん摘んでね
苺摘んだぜー、ドヤ〜^^
テーブルでゆっくり味わってね
ママと苺狩りできてよかったね
あったか陽気でよかったね
苺ほんとにおいしいですね〜
あま〜い苺狩りカップル
広々した席
美味しそうな苺見つかったかな?
甘くて人気の黒いちご
いつもご来園ありがとうございます
推しメンとミーが苺と記念撮影
リピーター持参のミルクやホイップ
自分で摘むと楽しいね
おねえちゃんと苺くらべ
先週に続きご来園ありがとうございます
いちごマスクがかわいいね
▲写真をクリックすると拡大します
快晴と高い気温に恵まれた2021年1月の苺狩り
2021/01/16
2021年は、コロナ対策をとって初めての苺狩り開園です。昨年から千葉県と感染症専門家のご意見を伺いながらできあがったルールに従っての苺狩りです。マスク着用、手指消毒と、お客様が密にならないように考えた苺狩りのやりかたです。今までの食べ歩きとは異なりますので、どうぞご理解とご了承をお願い致します。お子様もマスク着用ありがとね
パックに苺を摘んでいきます
席についてどんどん食べよう
ここに良い苺があるよ
食べ頃の完熟苺が選び放題
家族で摘んだ苺くらべもいいね
盛りすぎは落としやすいからご注意
食べ放題だから何度でも摘んでね
気温高くて春ですね〜
苺好きのご夫婦は仲が良さそう
いろいろな品種が並んでいます
やよいひめもかなり大果がなってます
もう一つ食べたくなる「もういっこ」
甘くて人気の黒いちご
綺麗な形をしたかおりの
▲写真をクリックすると拡大します
苺も良い感じに味が乗っています
2020/02/15
苺の一番おいしい時期がやってきました。苺の数も増えて美味しさもアップ、40分いっぱい食べ放題、選び放題で、皆様楽しんでいただけましたでしょうか。
お天気も晴れで暖かく、ハウスの中は上着不要です。
近隣の木戸川土手に有る河津桜の並木も咲き始めましたので、来週あたりは満開になりそうです。菜の花も咲いていますので、苺狩りのお帰りに成東の一足早い春を楽しんで行ってくださいね。当日見つけた大果のやよいひめ
さあ開園です!沢山食べてね
自分で摘めると楽しいね
苺狩りはワクワクしますね
上手に摘めるね
ママに撮ってもらってよかったね
苺で幸せそうなご夫婦です
いろんな品種を楽しんでください
じいじ命Tシャツユニークだね
高設栽培は摘みやすいでしょ
高設はベビーカーも使えますよ
まだ食べられないみたいだね
これから苺狩り楽しみですね
じゃらん予約有難うございます
大きな苺は食べ応え有るよね
仲良しグループでご来園ですね?
苺は食べやすく高齢の方にも人気
木戸川添いの河津桜が咲き始め
▲写真をクリックすると拡大します
快晴の少ない2020年、今日は苺狩り日和
2020/01/19
昨年末の台風の被害を乗り越えて、2020年もようやく苺狩りを開園しました。皆様の笑顔にまたお会いできて何よりです。
ただ、年末から1月も天候に恵まれず日照不足なので、ミツバチも元気が無く苺の生育も遅れ気味です。早くカラッとした晴天が続いて欲しいですね。そうすればもっと苺の味も深みを増して、ベストシーズンの2月を迎えられます。
時折、苺についてのお叱りを受けることも有りますが、自然相手の農業ですので思った通りに育たないものですので、どうぞご理解とご了承をお願い致します。2020年苺狩り受付ハウス
大勢でご来園ありがとう!
苺マジックみたいですね
お子様だけ写真OKでしたね
おいしい思い出をつくってね
苺の摘み方はわかりましたか?
大きくなったらまた来てね
友達と来るのも楽しいですね
苺の食べ比べは楽しいでしょ?
高設栽培は摘みやすいでしょ
土耕の苺はまた違った美味しさです
よい思い出つくりできましたか
今度はパパにも顔出してもらおうね
▲写真をクリックすると拡大します
晴れで暖かな土曜、高設ハウスで苺狩り
2018/02/17
東北などは寒波による雪で大変のようですが、成東はやや雲が多いものの、丁度良い苺狩り日和を迎えました。
開園前から直売所前の駐車場は満車になり、第二駐車場も利用することになりました。これほど人気になって、
リピーターのお客様も増えて来たのは大変ありがたいことです。
当園が初めてのお客様は、練乳を配らないことに「なぜ?」と思われる方もいらっしゃいます。
「当園では様々な品種を食べ比べできますが、どの苺も甘いので練乳はお配りしておりません」と説明しても、
半信半疑のご様子だったのが、お帰りにはニコニコしているのを見ると。またご来園していただけそうだなと思います。
さあ、お客様も来週あたり苺狩りはいかがです?開園前に直売所前は満車に
貴重な黒苺とチーバベリージャムも販売
ポーズありがとうございます^^
「やよいひめ」が特に甘くなっていました
「とったど〜」っていう感じですね^^
パパママと苺狩りは良い思い出になりますね
真紅の美鈴(黒苺)も苺狩りできます
おいCベリーも甘さたっぷりでした!
お客様が見つけた面白い形のかなみひめ
かなみひめシスターズ?
「もういっこ」もなかなかの甘さでした
チーバベリーも苺狩りできました
苺狩りデートはハッピーになれていいですね
この真紅の美鈴もなかなかの甘さでした
ガブッと食べたくなるおいしさだねー
ご家ご来園ありがとうございます
▲写真をクリックすると拡大します
暖かな日曜、高設ハウスで苺狩り
2018/01/22
当園の苺狩りは予約はありませんので、開園前に到着して待っているお客様のために、順番待ちの番号札をお配りしています。札を取ったら、寒さをしのぐために車の中でお待ち下さい。
受付を開始したら、この札の順で入園料をお支払いただいて、指定のハウスに入るという流れになってます。
ハウスは広々していますので、満員でギュウギュウという事にはなりませんのでご安心ください。
この時期、みずみずしい大粒の完熟苺もたくさんあります。小粒でも完熟していれば同じように甘いのですけど、大きいと何だか嬉しいですよね。品種によっては大玉ができないものもあります。色々と食べ比べを楽しんでくださいね。開園前に着いたら番号札を取ってね
開園直後の高設ハウス
いつもありがとうございます
「あきひめ」はやわらかな甘さ
「ゆめのか」もすごく甘かったです
立派で大きなやよいひめの王様?
苺狩りは楽しかったかな?
「もういっこ」食べたくなるね
はいポーズ!かわいいね〜
桜香のピンクの花はかわいいでしょ
チーバベリーも大人気
仲のよいご家族ですね
黒苺は大人気
たくさん食べ比べしてくださいね
3本足で苺が立ちました
甘くて大きい「かおりの」
▲写真をクリックすると拡大します
高設栽培の苺狩りと「めざましテレビ」取材
2017/02/18
当園の苺狩りは、先着60~100名様を摘みやすく通路を歩きやすい事で人気の高設栽培ハウスにご案内しています。
(完熟苺の量によってご案内人数は変わります)。同じ品種でも土耕栽培とは微妙に違った美味しさなので、じっくり味わってくださいね。
この朝は、多数のお客様が9時40分の開園前から待っていらっしゃいました。当園の第2駐車場は直売所から100mほどの場所に整備いたしましたので、直売所前が満車の際は、ご利用ください。
さて、開園すぐの場合、完熟苺が鈴なりで選び放題です。写真は開園直前の様子です。これなら早起きした甲斐がありますね。
10時頃にはめざましテレビの取材が入り、お客様へのインタビューを繰り返していました。コメントを求められたお客様もたくさんいらっしゃったのではと思います。テレビに映ったら、良い記念になりますね!第2駐車場もご利用ください
開園直前の高設ハウス
人気のふさのか(千葉の品種)
真紅の美鈴も千葉の品種
3姉妹で仲良く苺狩り
お友達グループでしょうか
友達と元気に楽しく苺狩り
目立っていたのでインタビュー
はいポーズ!かわいいね〜
若い女性もめざましインタビュー
ホームページ用にも撮らせてね
たくさん食べ比べしてくださいね
▲写真をクリックすると拡大します
本格的になってきた苺狩りと「チーバベリー」取材
2017/01/15
昨年は台風被害で直売所や苺狩りのハウスがいくつも飛ばされてしまい復旧が大変でしたが、それに加えて、その後の日照不足なども影響し、成東全体でも今シーズンの苺狩り開始が遅れていました。しかし、ここにきてようやく苺の収穫量もペースアップしてきました。新しくした直売所では、収穫した苺の販売をガラスケースに入れて衛生的に行うように改善し、今シーズン始めた「真紅の美鈴(くろいちご)」も並べるようにしましたので、ぜひご利用ください。
苺がりの今シーズン一番の注目品種は「チーバベリー」です。1月12日には、幕張ニューオータニで新品種のお披露目会が行われました。当園も栽培園としてインタビューを受け、フジテレビ、TBS、NHKなどで放送され、この日も16日放送するチバテレビのニュースで取材が入り、園主のインタビューと、チーバベリーを苺狩りするお客様一家の映像とコメント収録が行われました。新しい直売所
ガラスケースで販売中
コメントもいただきました
園主インタビュー
大きなチーバベリーだね
チーバベリー
やよいひめ
べにほっぺ
▲写真をクリックすると拡大します
今年も美味しい苺がたくさん出来ていますよ
2016/01/16
最近の土日の天気晴れが多く、気持ちよい暖かさで穏やかな天気が続いていますね。苺狩りハウスはコートでは暑いくらいですので、調節できる服装でご来園ください。
苺狩りのシーズンが始まり、1〜2月は旬で美味しい季節ですが、高設栽培も土耕栽培の方も、苺はボリューム感の有る大果が多く見られます。今シーズンは「ゆめのか」という品種も栽培していますので、ご来園のタイミングが合えば、食べ比べをお楽しみいただけますので、お見逃し無く。ゆめのか
桜香にしては大粒
桜香の花はピンクです
おいCベリーも人気上昇中
千葉の品種ふさのか
細長いあきひめ(土耕)
土耕のとちおとめは最高
土耕のふさのか
粒よりの直売苺
▲写真をクリックすると拡大します
春休みが終わって落ち着いた土曜日
2015/04/19
春休み中の土日祝日は、家族連れのお客様が多数いらっしゃいます。しかし、学校が始まってしまうとレジャーに出かけるのは、ゴールデンウイークまで我慢という気分なのでしょうか。天気は良いにもかかわらず、今までとは打って変わって、静かな土曜日となりました。逆にとらえれば、穴場の時期と言えますね。静かにゆったりと苺狩りを楽しみたいお客様には最適です。
周辺の田んぼにも水が入り始めたので、これからは青空を映す綺麗な時期です。成東・九十九里方面へドライブに来ませんか?やよいひめ
カメラがお好きなご主人
紅ほっぺ
おいCベリー
おいCベリーの花と実
直売所のふさのか
やよいひめ
とちおとめ
▲写真をクリックすると拡大します